こんにちは、皆さん。
いかがお過ごしでしょうか。
ダルサナヨガの竹中です。
先日よりダルサナヨガは臨時休講に入りました。
そこで、この日々の中で起こったことや、気付いたことをコラムとして不定期に掲載させていただくことにいたしました。
お気軽に読んでいただける内容にしました。
お楽しみいただけたら幸いです。
「レモンの種をまく」
2月に知人から国産レモンをもらいました。
どうやって使おうかな…とネットで検索していたら、
「レモンの種をまくと芽が出る」という情報を見つけました。
買えば高い'国産オーガニックレモン'ですから、
それを自分で育てられたらなんてステキ!と思い、早速私は種をまきました。
こんなふう。
…そうして現在、種まきから2か月半が過ぎたのですが、こんな感じです。
6つも芽が出ました!
驚くほどすくすく育っています。
まだ芽が見えないのもあるのですが、よーく見ると、出てるんですよ!ほら!
わかりにくいかしら…。
寒い夜や、乾燥が厳しい日はスタバのカップを屋根にしてみたり。
「植物を育てるときは、いつも自分の目につくところに置くようにすると、お世話を忘れなくなる」そう。
私は、これまでも数々の植物の世話を忘れてきた者なので、大変参考にしています。
いつかスタジオで、皆さんにお披露目するのが目標です。
興味がある方はぜひ試してみてください。楽しいですよ。
やり方を簡単にご紹介しますと、まず、種の周りのチュルチュルしたところを取ってセットします。(最初の写真のように)
10日程経ってもなかなか芽が出てこないときは、お腹のあたりにカッターなどでちょっと切り込みを入れてあげると浸水が早く、芽が出やすくなります。(ちなみに、最初にでてくるのは根っこです)
芽が出て、「もうタッパーじゃ限界かな」と思ったら、土に植えてあげましょう。
皮まで食べられる安全なレモン、地産地消の食事、ステキですね。
それでは今日も良い一日を☆