top of page
news
News お知らせ・コラム

陰遁(いんとん)

執筆者の写真: darsanayogadarsanayoga

更新日:2023年7月17日






こんにちは。竹中です。



アナベルのドライフラワーを作りました。

うまいこと乾いてうれしい。




先月、気分転換にシャンプーを変えたのですが、


私はやっぱり石けんシャンプーがいいや、ということで、また買い直しました。



猛暑につき、ハッカ油をブレンドして過剰にスースーしてます。ついでにこれで体も洗ってスースーしてます。





ホント暑くて参っちゃう。



めずらしく蕁麻疹まで出ちゃって笑。先日の熱中症でだいぶ消耗したのかなー…なんて思ったので、


たくさん寝ておやつをやめたら、わりと早く回復しました。


食事と睡眠はやっぱり大事。





というわけで、


元気になったので折り紙をはじめました。



カニを折る練習中。


難しくて「いぃーーー‼︎」ってなってます。また蕁麻疹が出そう。






そんな私を尻目に7月5日、



太陽の暦は陰遁に入りました。



夏至を過ぎ、すでに一年の半分が終わっています。



陰遁はあの世とこの世のエネルギーバランスが大きく変わる時期で、この世のエネルギーが奪われ弱くなるときなので、過ごし方としては「前半頑張ったものをまとめていく」ときだそうです。



ここから冬至あたりまでは、心静かに一年を振り返りながら成果を収穫したり、次の年の目標を立てたりします。





実は、数年前から旧暦を意識して過ごすようになってからとても楽なんです。


体も心も。



時々それがきっかけで、隠れていた課題が浮き彫りになりしんどくなることもありますが、


基本的には自然のリズムに逆らわず一緒に流れていくと気持ちがいいなぁ、と感じます。




この時期はスイカやとうもろこしを食べたり、梅を漬けたり、こまめに掃除をしてカビを予防したり。


おやつは枝豆。疲労回復には梅ジュースが最高です。



積極的に季節を感じるのも「今この時」を深く味わうコツですね。



それから、なるべく予定を入れずに休息やメンテナンスの時間を多く取ったり。



暑い時期は心臓に負担がかかるので、気の合う人たちと長時間おしゃべりしたり大笑いするのを控え目にして、あえて一人で静かな時間を楽しむのもおすすめです。




生活のあちこちにスペースをつくるように心掛けると、体調を崩しにくくなります。




まあ、熱中症で蕁麻疹の私に言われたくないですね笑。ご参考までに。



5匹目。頭痛発症。


ひと休み。ここで夏に思いを馳せてみます。




夜明けと夕暮れはヒグラシの声が美しいですね。


特に夜明け、カナカナカナカナ…と山の中に響き渡る声で目が覚めたりすると、すご〜く幸せな気分になります。(そんでまた寝るんだけど)



夕立が(雷にはドキドキしますが)、ザーーッと通り過ぎた後は生まれ変わったみたいでサッパリします。(この時期は車もちょっとはキレイになる)



湿度が高くても、蚊取り線香の匂いがしてくるとなんだか懐かしい、いい気持ちになります。(今年はスタジオの玄関でも焚いてます)



生活の中にもちょっとした夏のお楽しみがたくさんあります。




7月も半ばですね。




今年は7月20日から夏土用が始まります。



年に4回ある土用の中でも夏土用は特に注意が必要なのだそう。



自然に逆らわず、自分からは動かず、周りの変化に自分を合わせていくときです。



そこからいろんな気づきが得られそうですね。



そしてよく休みましょう。たくさん寝ると暑くても元気に過ごせます。できるなら昼寝もオススメ。



ダルサナヨガでも、夏の間はエネルギーを充電できるディープストレッチを中心に呼吸に深く意識を向けて、ゆっくりじっくり進めていきますね。



それでは今週もよき日々を〜♪





Comentarios


bottom of page